はじめまして!
なにわの新人デザイナー・御堂筋子(仮)です。
※あまり深く考えないでください
新人らしくブログのテーマは“学び”ということで、
最近仕事中に「うわ…そうすればよかったのか…」と思ったこと(ほぼ毎日思っていますが)について書いていきます。
先日Photoshopで写真の切り抜きを地道にやっていたのですが
私のやり方は、

自動選択をざっくりしてみて

→ 選びきれなかったところをなげなわツール等でちみちみと選択して

→ 更にちみちみと選択して

→ それでも追いつかない部分はペンツールで囲んで
→ ……
ようやく気付き始めました。
なんか遅い。
上のマシュマロの例は大袈裟としても。
(マシマロは関係ない)(本文と関係ない)(“マシマロ”で検索)
しかも出来上がりが綺麗じゃない。ジャミジャミしてる。。
そこで、今のやり方を見てもらった上で、助言をいただきました!
結論から言うと
「こういうときは最初からペンツールでやったほうがいい」
です。
まず今回の案件は
①点数が多い(それなりに急ぎたいところ)
②切り抜き画像の扱いはかなり小さい
③写真の背景と対象物の境界が不明瞭なものも多い
そして、ペンツールでやれば

ダダン!
①スピーディーにできる
②どこまで細かく切り抜くかを調節できる
③滑らかに切り抜ける
のです。
うわ…そうすればよかったのか…
スピードアップの方法というよりは、
「この場合はどういう方法が適切か」を考えるのが大切!
文字にすると当たり前すぎて今びっくりしています!
同じ仕事でもやり方は様々。
当たり前にできるように頑張ります!